開放制教員養成制度(読み)カイホウセイキョウインヨウセイセイド

デジタル大辞泉 「開放制教員養成制度」の意味・読み・例文・類語

かいほうせい‐きょういんようせい‐せいど〔カイハウセイケウヰンヤウセイ‐〕【開放制教員養成制度】

教育学部など教員養成を主な目的とする学部以外でも、教職課程を追加的に履修し、所定単位を取得すれば、教員免許状を取得できる制度日本で第二次大戦後に導入され、教員の資質多様化に寄与した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む