開聞郷(読み)ひらききごう

日本歴史地名大系 「開聞郷」の解説

開聞郷
ひらききごう

和名抄」所載の郷。諸本ともに訓を欠くが、当郷に所在したとされる「枚聞ひらきヽの神社」(「延喜式」神名帳)との関係からヒラキキと読む通説に従う。「大日本地名辞書」は頴娃えい(現頴娃町・開聞町)の東部並びに山川やまがわ村大字児箇水ちよがみず(現山川町)今和泉いまいずみ村大字池田いけだ(現指宿市)、同利永としなが(現山川町)などとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む