開花日(読み)カイカビ

デジタル大辞泉 「開花日」の意味・読み・例文・類語

かいか‐び〔カイクワ‐〕【開花日】

その草木の花が咲いた日。
気象庁生物季節観測で、タンポポススキなど規定植物の花が咲いた日。多く標本木を決めて観測される。例えばサクラソメイヨシノ)では、標本木で5、6輪以上の花が開いた状態になった日を開花日とする。→満開日

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android