かん‐が‥グヮ【閑臥・間臥】
- 〘 名詞 〙
- ① 静かに横になること。寝ること。
- [初出の実例]「折轅遵レ渚去春廻、閑二臥涼風一半死灰」(出典:菅家文草(900頃)四・書懐奉呈諸詩友)
- ② ( 転じて ) 心静かに生活すること。俗世間から離れて、のんびりと生活すること。
- [初出の実例]「費二尽一身苦一、纔供半日焚、不レ如二来飲一レ酒、閑臥酔醺醺」(出典:詩聖堂詩集‐二編(1828)九・不如来飲酒傚楽天体)
- [その他の文献]〔李白‐秋夕書懐詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「閑臥」の読み・字形・画数・意味
【閑臥】かんが(ぐわ)
世を逃れて静かにくらす。陳・徐陵〔東陽双林寺の傅大士の碑〕嚴子(陵、光)の高き、閑臥して光武に加ふ。字通「閑」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 