閑適(読み)カンテキ

デジタル大辞泉 「閑適」の意味・読み・例文・類語

かん‐てき【閑適】

[名・形動]心静かにたのしむこと。静かに心を安んずること。また、そのさま。
人心の優悠―なるを」〈逍遥小説神髄

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「閑適」の意味・読み・例文・類語

かん‐てき【閑適】

  1. 〘 名詞 〙 心静かに楽しむこと。しずかに心を安んずること。
    1. [初出の実例]「閑適」(出典:菅家文草(900頃)六)
    2. 「されど謙退の心ふかく閑適をこのみて」(出典:神皇正統記(1339‐43)中)
    3. [その他の文献]〔元稹‐白氏長慶集・序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む