閑適(読み)カンテキ

デジタル大辞泉 「閑適」の意味・読み・例文・類語

かん‐てき【閑適】

[名・形動]心静かにたのしむこと。静かに心を安んずること。また、そのさま。
人心の優悠―なるを」〈逍遥小説神髄

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「閑適」の意味・読み・例文・類語

かん‐てき【閑適】

  1. 〘 名詞 〙 心静かに楽しむこと。しずかに心を安んずること。
    1. [初出の実例]「閑適」(出典:菅家文草(900頃)六)
    2. 「されど謙退の心ふかく閑適をこのみて」(出典:神皇正統記(1339‐43)中)
    3. [その他の文献]〔元稹‐白氏長慶集・序〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android