間沢村(読み)まざわむら

日本歴史地名大系 「間沢村」の解説

間沢村
まざわむら

[現在地名]西川町間沢

寒河江さがえ川中流左岸の河岸段丘上にあり、東の海味かいしゆう村との境をなす間沢川上流に四ッ谷よっや小倉おぐら中谷なかたになどの集落があり枝郷間沢川を構成し、小支流宝沢ほうざわ川上流には鶴部つるべ大平おおだいらの枝郷がある。段丘上のサツテロから縄文時代中期の遺物が出ている。最上氏領から元和八年(一六二二)酒井忠重領となり、寛永一五年(一六三八)以降幕府領。元和八年の高三五一石余(西村山郡史)正保郷帳では田方二九八石余・畑方五二石余。寛文一三年(一六七三)検地帳(間沢区有文書)では高四九五石余、田一五町九反余・畑屋敷七町三反余で、百姓名四一人、このうち屋敷帳記載が三三人である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android