デジタル大辞泉 「関係人口」の意味・読み・例文・類語 かんけい‐じんこう〔クワンケイ‐〕【関係人口】 その地域と何らかの関わりがある人の数。以前住んでいた、ふるさと納税制度を通じて寄付をしたなど、さまざまな形でその地域とのつながりをもつ人の総数。→定住人口 →交流人口 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
共同通信ニュース用語解説 「関係人口」の解説 関係人口 特定の地域と継続的に交流する都市住民らを指す。転勤でその地域に住んだことがある人や都会へ移り住んだ地域出身者のほか、災害ボランティア、ふるさと納税の寄付などを契機に関係を深めるケースがある。交流の形態は多様で、地域の祭礼行事の参加や、会員制交流サイト(SNS)などでの地域の魅力発信、農山漁村での生活体験などがある。更新日:2019年6月11日 出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報 Sponserd by