関地蔵(読み)せきのじぞう

精選版 日本国語大辞典 「関地蔵」の意味・読み・例文・類語

せき‐の‐じぞう‥ヂザウ【関地蔵】

  1. 三重県亀山市関町にある真言宗御室派の寺、宝蔵寺俗称地蔵院。また、その境内岩窟に安置されている、行基の作とも一休宗純開眼とも伝えられる地蔵尊
    1. [初出の実例]「同程過て、関の地蔵とて行基菩薩の作、堂の後に桜木といふ古木有」(出典:紹巴富士見道記(1567))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む