デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説
関屋竜吉 せきや-りゅうきち
明治19年7月2日生まれ。昭和4年文部省社会教育局長となり,9年国民精神文化研究所長に転じた。青年層・婦人層の組織化を推進。16年日本女子会館(現日本女子社会教育会)を設立し理事長。昭和51年11月5日死去。90歳。岐阜県出身。東京帝大卒。旧姓は一柳。著作に「社会教育事始め」など。
「グラマラス(Glamorous)」と「キャンピング(Camping)」を掛け合わせた造語で、ホテル並みの設備やサービスを利用しながら、自然の中で快適に過ごすキャンプのこと。従来型のキャンプとは一線を...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新