関山新田
せきやましんでん
[現在地名]八街市大関
大関新田村と柳沢牧の中間に位置。大関新田村の村民が柳沢牧の一部を開発した切添新田で、享保一六年(一七三一)の検地で高請され、独立村として成立した。しかし家数は一軒で、あとは大関新田村からの出百姓であり、同村の管理下にあった。大関新田村の親村は上勝田村(現佐倉市)で、上勝田村からすると孫村にあたる。幕府領。享保一六年の検地帳(大関区有文書)では高三石余で、以後変わらず。同検地帳によると、下々畑一筆五反余・林畑一三筆二町六反余・屋敷一筆一畝余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 