関根 秀雄
セキネ ヒデオ
昭和期のフランス文学者 元・東京都立大学教授。
- 生年
- 明治28(1895)年9月17日
- 没年
- 昭和62(1987)年7月27日
- 出生地
- 東京市本郷区森川町(現・東京都文京区)
- 別名
- 雅号=麓翁(ロクオウ)
- 学歴〔年〕
- 東京帝大仏文科選科〔大正9年〕修了
- 主な受賞名〔年〕
- 文芸懇話会賞〔昭和10年〕,モンテーニュ賞(Prix M.Montaigne)(ボルドーアカデミーより)〔昭和55年〕
- 経歴
- 大正10年〜昭和10年東京外国語学校仏語科講師。戦後、28年都立大学教授、34年青山学院大学教授を歴任。モンテーニュ研究の権威で、「モンテーニュ全集」(全9巻)の翻訳の他、「モンテーニュとその時代」「モンテーニュと逍逢」などの著書がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
関根秀雄 せきね-ひでお
1895-1987 昭和時代のフランス文学者。
明治28年9月17日生まれ。モンテーニュの研究家。「モンテーニュ随想録」「モンテーニュ全集」や,サバラン「美味礼讃」の翻訳がある。都立大,青山学院大教授。昭和62年7月27日死去。91歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「モンテーニュとその時代」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 