関川(読み)セキカワ

デジタル大辞泉 「関川」の意味・読み・例文・類語

せき‐かわ〔‐かは〕【関川】

新潟県南西部を流れ、上越市直江津日本海に注ぐ川。焼山やけやまに源を発し、妙高山南麓を東に流れ、長野県上水内かみみのち郡信濃町付近で北流し、高田平野を貫流する。長さ64キロ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「関川」の意味・読み・例文・類語

せき‐がわ ‥がは【関川】

〘名〙 関所の近くを流れている川。特に近江国滋賀県逢坂関の付近を流れる小川が知られる。
※寛平内裏菊合(891頃か)「逢坂の関の菊 この花に花尽きぬらしせきかはのたえずも見よと折れる菊の枝」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「関川」の解説

関川
せきかわ

長野県境の山々に源を発し、妙高みようこう山麓の南から東を大きく迂回し、高田たかだ平野を貫流して上越市の直江津なおえつ地区で日本海に注ぐ全長六四キロの一級河川。流域面積は一千一四〇平方キロ。最下流部はあら川とよばれる。上流は黒姫くろひめ山と妙高山の裾合谷を峡谷をうがって東流し、中頸城なかくびき妙高高原みようこうこうげん関川せきがわで長野県の野尻のじり湖の水を合せて北に向きを変え、妙高火口瀬の白田切しろたぎり川・大田切おおたぎり川を合せて模式的な田切地形を形成し、新井市で高田平野に出る。平野部では左岸矢代やしろ川・青田あおた川・儀明ぎみよう川、右岸では頸城山地からの別所べつしよ川・櫛池くしいけ川・飯田いいだ川などの支流が放射状に本流に流れ込み、隆起複合扇状地を形成している。さらに上越市高田地区の下流で保倉ほくら川を合流して荒川となる。川名は、「大日本地名辞書」は「和名抄の越後国府址はこの地にあり、府内の御館を北川館きたがわのやかたと云ふ。

関川
せきかわ

上水内郡と新潟県との境を流れる。本流の水源は新潟県やけ山・火打ひうち山で、上水内郡と北安曇きたあずみ郡との境である堂津どうつ山から発した二ぐろ川を合流し、五地蔵ごじぞう岳に源を発した氷沢ひざわ川と合して関川となる。黒姫くろひめ山と新潟県妙高みようこう山との間、両県境を東流し、信濃しなの町赤川で野尻のじり湖から北流する池尻いけじり川を合流して東北に流路を変え、同町柄山からやまから北流して新潟県に入る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「関川」の意味・わかりやすい解説

関川[村] (せきかわ)

新潟県北東部,岩船郡の村。人口6438(2010)。中央を西流する荒川によって形成された盆地と周辺山地からなり,盆地中央の下関を中心に荒川本支流に沿って集落が分布する。基幹産業は農業であるが,東部の荒川上流は磐梯朝日国立公園の一部をなし,湯量の豊富な荒川温泉郷(鷹ノ巣高瀬,雲母(きら),湯沢の各温泉)を中心にスキー場などの観光開発が進められている。1967年の羽越水害では全村が壊滅的被害を受けたが,荒川の河川改修などが行われ,現在は復興している。下関にある旧渡辺家住宅は近世の大庄屋屋敷として国の重要文化財,庭園は名勝に指定されている。荒川沿いに国道113号線とJR米坂線,南北に国道290号線が通る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「関川」の意味・わかりやすい解説

関川
せきかわ

新潟県南西部の高田平野を貫流する川。高田の稲田(いなだ)橋より下流は荒川とよぶ。一級河川。長野・新潟県境の妙高(みょうこう)火山群の焼山(やけやま)付近に源を発し、妙高、黒姫(くろひめ)の火山裾野(すその)をうがって高田平野に出、直江津(なおえつ)で日本海に注ぐ。延長64キロメートル。流域面積1140平方キロメートル。谷口の妙高市新井地区あたりで左岸支流矢代(やしろ)川、儀明(ぎみょう)川、右岸では櫛池(くしいけ)川、別所(べっしょ)川、飯田(いいだ)川などが放射状に本流に流れ込み、複合扇状地を形成する。河口付近の支流保倉(ほくら)川は東頸城(ひがしくびき)丘陵から流れ出し、平野部では小蛇行地形、砂丘裏には大瀁(おおぶけ)低湿地を形成する。上流には笹ヶ峰(ささがみね)の多目的ダムがあり、西野、高沢、杉野、池尻(いけじり)、関川など多くの発電所と、工業・飲料用水源に利用されている。下流は工業地域の発達で水銀汚染がひどく、県下有数の汚染河川となっている。

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「関川」の意味・わかりやすい解説

関川
せきがわ

旧称荒川。新潟県南西部,妙高火山群の焼山に発し,高田平野を北流して日本海に注ぐ川。全長約 64km。上流で野尻湖に発する池尻川を合流し,さらに別所川,保倉川,大田切川,矢代川青田川の各支流を合流する。上流の 12の発電所からの電力は上越の工業地区に供給され,さらに水は農業用水として高田平野の穀倉地帯をうるおし,工業用水道として直江津臨海工業地区に供給されている。支流矢代川と関川との合流点から下流を荒川と呼んでいたが,1969年4月に一級河川に指定され,それ以後関川の名に統一された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「関川」の解説

関川

新潟県岩船郡関川村にある道の駅。国道113号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android