闕所物奉行(読み)ケッショモノブギョウ

精選版 日本国語大辞典 「闕所物奉行」の意味・読み・例文・類語

けっしょもの‐ぶぎょう‥ブギャウ【闕所物奉行】

  1. 〘 名詞 〙 江戸幕府の職名の一つ。大目付に属し、闕所の刑に処せられた者の田宅家財の売却処分を管掌した奉行
    1. [初出の実例]「闕所物奉行仕上一、闕所物御勘定帳改之次第 是は、闕所物員数改候立合之御徒目付書付、并落代払代金、大目付裏判証文引合候事」(出典:日本財政経済史料‐八・官制・勘定所職制雑・延享二年(1745))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む