阪急2300系電車(読み)はんきゅうにせんさんびゃくけいでんしゃ

知恵蔵mini 「阪急2300系電車」の解説

阪急2300系電車

阪急電鉄の通勤形電車。1960年から2015年まで、阪急京都線などで運行された。当時の最新技術である回生ブレーキ付きの定速制御を採用していたことから、兄弟車の2000系や2100系と共に「オートカー」の愛称で親しまれ、外観デザインは昭和期の阪急電車基礎を築いた。

(2015-3-24)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む