デジタル大辞泉
「防ぎ」の意味・読み・例文・類語
ふせぎ【防ぎ/×禦ぎ/▽拒ぎ】
《古くは「ふせき」》ふせぐこと。また、そのためのもの。「猪―」
「紙子一衣は夜の―」〈奥の細道〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふせぎ【防・禦・拒】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「ふせぐ(防)」の連用形の名詞化。古くは「ふせき」 )
- ① ふせぐこと。また、そのための具。
- [初出の実例]「避城(へさし)は西北は帯(お)ふるに古連旦涇の水を以てし東南、深埿巨堰の防(フセキ)に拠(よ)れり」(出典:日本書紀(720)天智元年一二月(北野本訓))
- ② 護衛のために雇っておく男。用心棒をいう。
- [初出の実例]「ぼんおどりふせぎと見へて男の子」(出典:雑俳・川柳評万句合‐明和六(1769)天二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 