防虫合板(読み)ぼうちゅうごうはん(その他表記)borerproof plywood

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「防虫合板」の意味・わかりやすい解説

防虫合板
ぼうちゅうごうはん
borerproof plywood

虫害を防ぐため防虫剤処理を施した合板。合板は,普通は製造過程中に熱処理されるので,幼虫は死滅しているが,処理不十分な枠や桟木を使った場合,使用中,その内部のヒラタキクイムシが合板本体に移り,穴をあけることがある。これを防ぐために考案されたもので,防虫剤には,ホウ砂ホウ酸,フッ化ソーダなどを使う。また防蟻処理を施した木材は,薬剤が適当ならば害虫に対しても大体において有効である。虫のうち白蟻の害が最も大であり,白蟻に対しては,単なる防腐剤では効力のないものもあるので,防腐,防蟻の効力を兼ね備えた薬剤を使用しなければならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む