朝日日本歴史人物事典 「阿倍小足媛」の解説
阿倍小足媛
7世紀,孝徳天皇の妃。阿倍倉梯麻呂の娘。男足媛とも書かれ,読みは「おたりひめ」かもしれない。舒明12(640)年,孝徳天皇がまだ軽皇子と呼ばれていたころ,同行先の有間温湯(兵庫県有馬温泉)で有間皇子を生む。孝徳即位後,臣下の娘である小足媛は妃のひとりにすぎなかったが,有間皇子は天皇にとって唯一の皇子だった。その皇子が謀反の疑いで絞殺刑にされたとき(658),彼女はすでにこの世になかったようである。皇極3(644)年に軽皇子が,宮を訪れた中臣鎌足を丁重に接待させたと『日本書紀』に記されている「寵妃阿倍氏」とは,幼い有間皇子と夫と暮らす小足媛のことであろう。
(児島恭子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報