阿倍嶋麻呂(読み)あべの しままろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿倍嶋麻呂」の解説

阿倍嶋麻呂 あべの-しままろ

?-761 奈良時代公卿(くぎょう)。
阿倍御主人(みうし)の孫。阿倍広庭の子。天平(てんぴょう)20年元正太上天皇の葬儀の養役夫司(ようやくぶし),天平勝宝4年大仏開眼師(かいげんし)迎引となる。天平宝字4年参議となった。天平宝字5年3月10日死去。姓は安倍ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む