日本歴史地名大系 「阿刀神社」の解説 阿刀神社あとじんじや 京都市:右京区上嵯峨村阿刀神社[現在地名]右京区嵯峨広沢南野町有栖(ありす)川に架かる安堵(あんど)橋のほとりにあり、社殿一宇のみを残す。旧村社。「延喜式」神名帳に載る葛野(かどの)郡「阿刀(アトノ)神社」にあたる。「新撰姓氏録」には「山城国神別阿刀宿禰、石上朝臣、同祖、饒速日命孫、味饒田命之後也、阿刀連同上」とあり、「神社覈録」には「阿刀神社祭神阿刀宿禰祖神歟」とあって、阿刀氏の祖神を祀る氏神社とされる。阿刀氏は物部氏の支族で、平安遷都にあたり河内国渋川(しぶかわ)郡跡部(あとべ)(現大阪府八尾市)の本拠からこの地に移住し、祖神を遷座したといわれる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by