日本歴史地名大系 「阿古屋野古墳群」の解説 阿古屋野古墳群あこやのこふんぐん 富山県:黒部市布施山開阿古屋野阿古屋野古墳群[現在地名]黒部市阿古屋野布施(ふせ)川右岸、十二貫野(じゆうにかんの)台地の縁辺、標高九五メートルに立地する。県最東端に位置する古墳群である。昭和一〇年(一九三五)頃には六基の古墳が確認されていたが、その後開墾が進み、同一二年三月までには南側の五基が破壊された。北端の残る一基も半壊され、南東部が残るのみである。同六〇年および同六二年に発掘調査を行い、墳形などの確認をした。その結果、従来は破壊されたものも含めてすべて円墳と考えられていたが、残された古墳は一辺約一五メートルの方墳で、幅約二メートルの溝がめぐることが判明した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by