阿史那骨咄禄(読み)あしなこっとつろく(その他表記)A-shi-na Gu-duo-lu; A-shih-na Ku-chu-lu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阿史那骨咄禄」の意味・わかりやすい解説

阿史那骨咄禄
あしなこっとつろく
A-shi-na Gu-duo-lu; A-shih-na Ku-chu-lu

[生]?
[没]691
突厥カガン (在位 682~691) 。骨咄禄トルコ語のクトルク Khutlugh (「天の幸を受けた者」の意) の音写。 630年以後唐に服属していた突厥の諸部族を結集して唐から独立し,モンゴル高原に東突厥帝国を復興してイルティリシュ・カガン (「諸部族を集めた可汗」の意) と称した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android