可汗(読み)カガン(その他表記)Khaghan

関連語 名詞

旺文社世界史事典 三訂版 「可汗」の解説

可汗
カガン
Khaghan

5世紀,柔然によって用いられ始めた遊牧国家の君主の称号
柔然の社崙 (しやろん) が諸族を統一し,丘豆伐 (きゆうとうばつ) 可汗と称したのが最初以後,突厥 (とつけつ) ・ウイグル・モンゴル帝国などの君主が称号とした。以前の遊牧国家の族長単于 (ぜんう) と称した。汗(カン・ハン)は可汗と同義語。特にモンゴルにおいては,元の皇帝は「カアン」と称し,彼以外の君長は「カン」と称した。

可汗
ハガン

カガン

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android