阿多忠景(読み)あた・ただかげ

朝日日本歴史人物事典 「阿多忠景」の解説

阿多忠景

生年:生没年不詳
平安末期の南九州の在地豪族。保延4(1138)年薩摩国(鹿児島県)阿多郡司。別名は財久吉。肥前平氏系の良道の子。兄弟に薩摩,頴娃,揖宿,知覧郡司の祖忠永,加世田別符郷司の祖忠明らがいた。久安6(1150)年阿多権守と称し,薩摩平氏の総領となる。豊後を主に勢力を伸ばした源為朝は女婿で,忠永と謀反を企て薩摩一国を押領し,大隅,日向の在庁に関与,島津庄を押領し南九州に覇を唱えた。が保元の乱(1156)で為朝が敗れると,忠景も勅勘を蒙り,喜海(硫黄)島に逃亡没落。あとは子孫が継いだ。『三国名勝図会』に載せる阿多の「高橋殿(高橋は阿多郡内の3郷のひとつで阿多郡司の所領か)の御代ならば黄金の桝で米計る」という長者伝説は忠景の富裕振りを示している。<参考文献>五味克夫「平安末・鎌倉初期の南薩平氏覚書」(『鹿児島大学法文学部紀要文学科論集9』)

(三木靖)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿多忠景」の解説

阿多忠景 あた-ただかげ

?-? 平安時代後期の武将
薩摩(さつま)平氏の棟梁。源為朝はその娘婿といわれる。保延(ほうえん)4年(1138)薩摩(鹿児島県)阿多郡司の任にあり,のち大隅(おおすみ)(鹿児島県)まで権勢をふるう。薩摩一国を押領する謀反をおこし,保元(ほうげん)の乱後に勅勘をうけて,黄海島(硫黄島)に逃亡した。別名に財久吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の阿多忠景の言及

【薩摩国】より

…そして寄進した郡院郷司ら在地豪族が,そのまま荘官を兼ねていた。そのころ薩摩半島南部を中心に阿多平氏とも伊作平氏とも呼ばれる鎮西平氏一族が繁衍しており,1138年(保延4)に阿多郡司としてみえる阿多忠景は薩摩権守を称し,大隅にまで勢力をのばした。のち忠景は勅勘をこうむって貴海島(硫黄島)に逐電したが,その一族はその後も長く強勢を誇った。…

※「阿多忠景」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android