阿室村(読み)あもろむら

日本歴史地名大系 「阿室村」の解説

阿室村
あもろむら

[現在地名]宇検村阿室あむろ

平田へだ村の北西に位置し、集落平田湾の西手にある。屋喜内やきうち間切宇検うきえん方のうち。アムルともよぶ。万暦二年(一五七四)五月二八日の琉球辞令書(須子茂文書)に「万暦二年にあもろの一人くろまかちの内より 十二つかたに二十二ましかうちはる 又三十二つかたに五十ましあもろはるとも ふミそい申候」と記されるが、この「あもろ」を当地とする説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む