あ‐よう【阿容】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「阿」はおもねる、「容」はいれるの意 ) 人に気に入られるようにすること。また、他者のおもねりをいれること。
- [初出の実例]「此乃僧綱
択所レ失、国司阿容任レ意」(出典:日本後紀‐延暦二三年(804)正月丁亥) - 「所詮彼等之謀陳無二阿容之儀一、急速被二注進一」(出典:高野山文書‐正応五年(1292)五月六日・高野山年預明豪書状案)
- [その他の文献]〔楚辞‐九歎・离世〕
- ② 一味として庇護すること。
- [初出の実例]「可レ停二止博奕一事〈略〉縦不二下手一、若令二阿容一者、処二同罪一」(出典:公家新制‐弘長三年(1263)八月一三日・宣旨)
- ③ 悪意をもった行動をすること。阿党。
- [初出の実例]「被レ仰二付彼等一、互為レ顕二其短一、不レ可レ致二阿容一也」(出典:新編追加‐文暦二年(1235)五月二三日・関東御教書)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 