20世紀日本人名事典 「阿川貫達」の解説 阿川 貫達アガワ カンタツ 大正・昭和期の僧侶,仏教学者 大正大学教授;極楽寺(浄土宗)住職。 生年明治23(1890)年10月14日 没年昭和48(1973)年1月7日 出身地神奈川県 旧姓(旧名)長谷川 学歴〔年〕宗教大学(現・大正大学)卒 経歴大正15年大正大学の創立と共に教授となる。東京八王子の浄土宗極楽寺などの住職も務め、念仏者として知られた。著書に「浄土宗義概説」がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿川貫達」の解説 阿川貫達 あがわ-かんたつ 1890-1973 大正-昭和時代の仏教学者,僧。明治23年10月14日生まれ。大正15年大正大の設立とともに教授となる。東京八王子の浄土宗極楽寺などの住職もつとめ,念仏者として知られた。昭和48年1月7日死去。82歳。神奈川県出身。宗教大(現大正大)卒。旧姓は長谷川。号は誓蓮社願誉心阿。著作に「浄土宗義概説」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by