…三人遣いの操法や義太夫節がいつからとり入れられたかは確定しがたいが,現存する淡路人形浄瑠璃の演目には,文楽に残っていない作品も存在する。阿波人形浄瑠璃は,淡路の流れを汲み江戸末期に形成されたが,一時は淡路の人形浄瑠璃を圧倒するほどの勢いをみせた。淡路,阿波ともに,現在の人形は文楽の人形よりも大きいが,いずれも明治以降の変化で,古くは文楽人形よりもやや小さなものであった。…
※「阿波人形浄瑠璃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...