阿波国漫遊記(読み)あわのくにまんゆうき

日本歴史地名大系 「阿波国漫遊記」の解説

阿波国漫遊記
あわのくにまんゆうき

一冊 酒井順蔵著

成立 不詳

解説 水主から徳島藩御庭方に出世した酒井順蔵の出張日記・報告書。各郡の村数と石高、城下新町橋を起点に行程方角、一里塚、御山下十二社・御城下二十二社、延喜式内社と式外社、社寺棟札鐘銘新田、地誌、城下町の道幅、駅路寺、各国境の旅行記、宿泊地での献立などを記す。跋文によれば、元治二年三月に住吉島の岡左琴が順蔵の草稿を酒井五七郎から借りて模写したもの。

活字本 「阿波国漫遊記」

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む