阿波根村
あーぐんむら
[現在地名]糸満市阿波根
兼城間切の北西端に位置し、北は豊見城間切の翁長村・保栄茂村(現豊見城市)、西は潮平村の西原を介して海に臨む。「おもろさうし」巻一二の五四に「一 あはこんの くせらへや(阿波根のクセラヘ〔神女〕が)/おそつちへ ゑけ とよま(〔霊力を〕襲い継いで鳴響〔とよ〕もう)/又 なからにや ひやこんしか(名嘉地仁屋と比屋根子が)/又 はねさしやり くせさしやり(〔頭に〕羽根をさして 奇せ〔羽根〕をさして)」とある。万暦四八年(一六二〇)の「ようとれのひのもん」に「そうふきやう二人あはこんの大やくもい」とあり、裏面の極楽山碑文には「大奉行阿波根真界」とみえる。
絵図郷村帳に豊見城間切「安波根村」、琉球国高究帳に同阿波根村とあり、「琉球国由来記」には兼城間切「安波根村」とみえる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 