阿瀬川城跡(読み)あぜかわじようあと

日本歴史地名大系 「阿瀬川城跡」の解説

阿瀬川城跡
あぜかわじようあと

[現在地名]清水町中原

中組なかぐみの北部にあり、現在畑地となっているが三方に崖が高くそびえ、南には四村よむら川が流れ、後ろは高山に続く要害の地である。中原なかはら大城ともいう。湯浅氏一統の阿瀬川(阿川)氏の居城。築城時期は不明だが南北朝期には存在し、同時期湯浅党を主流とする紀州南朝方の一拠点であった。正平三年(一三四八)正月、北朝方高師直の吉野行宮焼討(「太平記」ほか)以後、後村上天皇は湯浅党の勢力下にある当地に潜幸、阿瀬川城を一時行宮としたが、同年九月北朝方に攻められ落城したという(鶴岡社務記録)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android