阿部吾市(読み)アベ ゴイチ

20世紀日本人名事典 「阿部吾市」の解説

阿部 吾市
アベ ゴイチ

明治〜昭和期の実業家



生年
明治6年3月15日(1873年)

没年
昭和8(1933)年4月15日

出生地
岐阜県

経歴
岐阜県に生まれ、幼時父母に従って上京。明治34年渋沢栄一・浅野総一郎らの後援により、茨城採炭を設立し社長となる。のち磐城炭礦と合併し取締役を務める。別に阿部商店を経営して成果を収めた。その後、東京瓦斯コークス社長や山口炭礦取締役、東京乗合自動車取締役などを務め、石炭事業の発展に尽くした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部吾市」の解説

阿部吾市 あべ-ごいち

1873-1933 明治-昭和時代前期の実業家。
明治6年3月15日生まれ。34年渋沢栄一らの後援により,茨城採炭を設立。その後,東京瓦斯(ガス)コークス社長や山口炭礦,東京乗合自動車などの取締役をつとめ,石炭事業の発展につくした。昭和8年4月15日死去。61歳。岐阜県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む