阿部正桓(読み)あべ まさたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部正桓」の解説

阿部正桓 あべ-まさたけ

1852*-1914 幕末-大正時代大名,華族
嘉永(かえい)4年12月29日生まれ。安芸(あき)広島藩主浅野長訓(ながみち)の甥(おい)。阿部正方(まさかた)の養子となり,慶応4年備後(びんご)(広島県)福山藩主阿部家10代となる。箱館(はこだて)警衛を命じられ,五稜郭(ごりょうかく)の戦いに出兵し功をたてた。のち伯爵。大正3年8月19日死去。64歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む