阿部正桓(読み)あべ まさたけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部正桓」の解説

阿部正桓 あべ-まさたけ

1852*-1914 幕末-大正時代大名,華族
嘉永(かえい)4年12月29日生まれ。安芸(あき)広島藩主浅野長訓(ながみち)の甥(おい)。阿部正方(まさかた)の養子となり,慶応4年備後(びんご)(広島県)福山藩主阿部家10代となる。箱館(はこだて)警衛を命じられ,五稜郭(ごりょうかく)の戦いに出兵し功をたてた。のち伯爵。大正3年8月19日死去。64歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む