阿閉事代(読み)あえの ことしろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿閉事代」の解説

阿閉事代 あえの-ことしろ

日本書紀」にみえる豪族
顕宗天皇3年,月神日神託宣(たくせん)を朝廷につたえる。朝廷は託宣にしたがい,月神に山背(やましろ)(京都府)の歌荒樔田(うたあらすだ)を,日神に大和(奈良県)の磐余田(いわれだ)をたてまつった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む