精選版 日本国語大辞典「阿麻組」の解説 あま‐ぐみ【阿麻組】 〘名〙 寺院の和様建築の一手法。柱の上部だけに組み物を置き、柱と柱の中間の壁面には間斗束(けんとづか)、蟇股(かえるまた)をもってする。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉「阿麻組」の解説 あま‐ぐみ【×阿麻組/▽疎組】 日本建築で、柱上だけに斗栱ときょうを置く形式。柱間には蟇股かえるまたなどを入れる。→詰め組 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例