附属的商行為(読み)ふぞくてきしょうこうい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「附属的商行為」の意味・わかりやすい解説

附属的商行為
ふぞくてきしょうこうい

商人がその営業のためにする行為で,商行為とされる(商法503条1項)。商人の本来の営業目的となる絶対的商行為営業的商行為以外に,営業資金の借入など営業の準備手段として行なわれる行為のほか,営業上の便益をはかる行為なども含まれ,商行為に関する商法の規定が適用される。商人の行為がすべて附属的商行為となるわけではないが,商法は,商人の行為は,その営業のためにするものと推定している(503条2項)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android