デジタル大辞泉 「降水ナウキャスト」の意味・読み・例文・類語 こうすい‐ナウキャスト〔カウスイ‐〕【降水ナウキャスト】 気象庁が発表する防災気象情報の一つ。雨雲の動きとアメダスのデータをもとに、5分刻みの雨量予報を60分先まで、1000メートル四方のグリッドごとに提供する。→高解像度降水ナウキャスト 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「降水ナウキャスト」の意味・わかりやすい解説 降水ナウキャストこうすいナウキャスト 1時間先までの 10分ごとの 1時間雨量の予報。10分ごとに地図上に分布図形式で発表され,気象庁のウェブサイト上で見ることができる。過去から現在までの雨域の動きを現在の雨量分布(気象レーダおよびアメダスなどの雨量に基づく)にあてはめ,10分ごとの雨量分布を予報する。したがって,雨域の動きが変化すると誤差が生じる。予報の空間的な細かさは 1km格子単位だが,量的には 10分間の予想雨量を単純に 6倍して 1時間雨量としている。降水ナウキャストは数十分程度の短時間の強い雨の予報に適している。(→降水短時間予報,ナウキャスト) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by