精選版 日本国語大辞典「予報」の解説
よ‐ほう【予報】
〘名〙
① 自分の予定・計画などを事前に関係者に知らせること。
② まだ起きていない自然現象などを予測し、それを人々に知らせること。
※落語・佃島(1900)〈初代三遊亭金馬〉「前日に翌日の天気を予報するなかといふ」
③ 「てんきよほう(天気予報)」の略。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
日最高気温が 35℃以上の日。気象庁では 2007年4月から定義し使用を始めた。おもな都市の平年値(1981~2010)は,稚内 0日,札幌 0日,仙台 1日,新潟 3日,東京 3日,名古屋 12日,...