陣を取る(読み)ジンヲトル

精選版 日本国語大辞典 「陣を取る」の意味・読み・例文・類語

じん【陣】 を 取(と)

  1. 陣をしく。陣屋をかまえる。しかるべき場所を占有して軍勢を配備し、合戦などの準備をする。
    1. [初出の実例]「同九日、当国横田河原に陣をとる。木曾は依田城に有けるが、是をきいて」(出典:平家物語(13C前)六)
  2. 場所を占める。ある場所を占領する。
    1. [初出の実例]「『明日の支度? 明日の支度なぞは如何でも宜いさ』と昇はお勢の傍に陣を取った」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む