陣を取る(読み)ジンヲトル

精選版 日本国語大辞典 「陣を取る」の意味・読み・例文・類語

じん【陣】 を 取(と)

  1. 陣をしく。陣屋をかまえる。しかるべき場所を占有して軍勢を配備し、合戦などの準備をする。
    1. [初出の実例]「同九日、当国横田河原に陣をとる。木曾は依田城に有けるが、是をきいて」(出典:平家物語(13C前)六)
  2. 場所を占める。ある場所を占領する。
    1. [初出の実例]「『明日の支度? 明日の支度なぞは如何でも宜いさ』と昇はお勢の傍に陣を取った」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android