陣場山遺跡群(読み)じんばやまいせきぐん

日本歴史地名大系 「陣場山遺跡群」の解説

陣場山遺跡群
じんばやまいせきぐん

[現在地名]瀬戸町江尻

瀬戸町の南に広がるすな川流域の広い沖積平野に面して、小独立丘陵である陣場山・むこう山の丘陵がある。遺跡は弥生時代から中世にわたる各時代、各種の遺跡が複合しているが、ことに古墳時代の円筒棺を出土したことで知られている。発見された円筒棺には、棺として特製されたものと、円筒埴輪を転用したものがあり、転用された埴輪のなかには、鹿・犬・鳥などの動物が篦描の線で描かれているものがみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 墓地 全域 地点

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android