陰湿(読み)インシツ

デジタル大辞泉 「陰湿」の意味・読み・例文・類語

いん‐しつ【陰湿】

[名・形動]暗くてじめじめしていること。陰気で晴れ晴れしないこと。また、そのさま。「陰湿土地」「陰湿ないたずら」
[類語]多湿湿潤低湿高湿

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「陰湿」の意味・読み・例文・類語

いん‐しつ【陰湿】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 日かげになってうす暗く、じめじめとしていること。陰気でしめっぽいさま。
    1. [初出の実例]「陰湿の『歎』の窓をしも」(出典:有明集(1908)〈蒲原有明〉痴夢)
    2. 「陰湿な歓びをさえ感じた」(出典:婉という女(1960)〈大原富枝〉三)
    3. [その他の文献]〔呉子‐応変〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む