陳元贇宅跡(読み)ちんげんぴんたくあと

日本歴史地名大系 「陳元贇宅跡」の解説

陳元贇宅跡
ちんげんぴんたくあと

[現在地名]東区泉三丁目

九十軒くじつけん町の諏訪助四郎宅の地に居住した(袂草)。一時桑名くわな町筋ふくろ町の北辺りに居を構えたといわれる(尾張名所図会)が不詳。中国人陳元贇は明末の乱を避けて元和五年(一六一九)来日、帰化。藩祖徳川義直の知遇を得、尾張徳川家に仕えて米六〇石を給された。製陶技術に優れ、詩書をよくした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む