陳列場(読み)ちんれつじょう

精選版 日本国語大辞典 「陳列場」の意味・読み・例文・類語

ちんれつ‐じょう‥ヂャウ【陳列場】

  1. 〘 名詞 〙 物品を陳列してある場所。特に、明治時代後半百貨店になる前の呉服店で、外国式の陳列販売法を採用店内に新柄見本などを陳列するガラス棚やケースが設けられていた場所をいう。陳列所。ちんれつば。
    1. [初出の実例]「数室みな陶器の陳列場にて」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉三)
    2. 「京都府川島甚兵衛の自営せる織物陳列場(チンレツヂャウ)を一見し」(出典風俗画報‐一五号(1890)会場)

ちんれつ‐ば【陳列場】

  1. 〘 名詞 〙ちんれつじょう(陳列場)
    1. [初出の実例]「妾なんかは未だ三井の陳列場(チンレツバ)を知らないんだからネ」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵投機)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む