陸棚波(読み)りくだなは(その他表記)continental shelf wave

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「陸棚波」の意味・わかりやすい解説

陸棚波
りくだなは
continental shelf wave

大陸棚のような海底傾斜のあるところに生じる波で準地衡性波動一種周期慣性周期 (中緯度では約1日) 以上である。低気圧台風などの気象擾乱によって発生し,北半球では岸を右にみて進む。南半球では逆に岸を左にみて進む。 1971年9月に日本の太平洋岸で発生した異常潮位現象の原因と考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む