1527~1611.11.25
織豊期の小歌隆達節の創始者。博多に来日し帰化した漢人の後裔でのち和泉国堺に移り,薬種問屋を営み高三(たかさぶ)を姓とした。父隆喜の隠居所日蓮宗顕本寺の庵室を引き継ぎ,高三坊・自在庵などと称した。多才で書画や音曲にもすぐれ,とくに当時流行の小歌を集め,みずから作詩・作曲をし「隆達小歌」を大成。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
…近世初期,隆達(1527‐1611)が節付けした歌謡。単に隆達または隆達小歌,隆達の歌などともいう。…
※「隆達」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新