障子に目あり(読み)ショウジニメアリ

デジタル大辞泉 「障子に目あり」の意味・読み・例文・類語

障子しょうじあり

どこでだれが見ているかわからないということ。秘密が漏れやすいことのたとえ。障子に目。「壁に耳あり、障子に目あり
[類語]闇夜に目ありやぶに目壁に耳あり壁に耳あり障子に目あり後ろの目壁に耳壁の物言う世かきに耳ありこそこそ三里天知る地知る我知る知る隠れたるよりあらわるるはなし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 闇夜 アラ

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android