隠尾村(読み)かくりようむら

日本歴史地名大系 「隠尾村」の解説

隠尾村
かくりようむら

[現在地名]庄川町隠尾

みようはら村の東、鉢伏はちぶせ山南方にある。東は伏木谷ふしきだに(現砺波市)。周囲を山に囲まれ、集落が隠れてみえないことから村名が生じたという。東方の婦負ねい郡に通ずる古道の要衝にあたり、尾根づたいに五箇山ごかやまから飛騨国に通じた。五箇山に対して当村など庄川下流側を里山さとやまとよび、隠尾・名ヶ原・おとシ・横住よこずみ湯山ゆやま湯谷ゆだに二ッ屋ふたつや里山七ヵ村、これに川内こうち・伏木谷・五谷ごのたに(現砺波市)を加えて里山一〇ヵ村という(慶長二年「里山村・栃上村等検地打渡状」菊池家文書)。村の草分南部家の家譜(南部家文書)によれば、先祖は足利直義家臣で、直義滅亡後当地に逃れて館を構えた。永禄(一五五八―七〇)頃越後上杉勢に攻められ飛騨金森氏のもとに身を寄せたが、のちに当地に戻って帰農し、里山村を支配したと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android