雀部真人(読み)さざきべの まひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「雀部真人」の解説

雀部真人 さざきべの-まひと

?-? 奈良時代官吏
内膳(ないぜん)司の典膳。「続(しょく)日本紀」によれば,天平勝宝(てんぴょうしょうほう)3年(751),真人祖先継体・安閑両天皇につかえた大臣(おおきみ)巨勢男人(こせの-おひと)の実際の氏は雀部であるとして巨勢からの改名をねがいでてゆるされたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む