雁回山(読み)がんかいざん

日本歴史地名大系 「雁回山」の解説

雁回山
がんかいざん

木原きはら山ともいう。標高三一四メートル。富合町・城南じようなん町・松橋まつばせ町・宇土うと市の四市町村の境域に横たわる低山地イノケラムス(二枚貝の一種)化石が発見され、中生代白亜紀の礫岩からなる山地である。山頂からの眺望は絶景で、「国誌」にも「四面一様ノ看ヲナス、仙居ノ地ニシテ、山中ノ午時水ハ大慈寺十景ノ一ナリ」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む