雄ずい先熟花(読み)ゆうずいせんじゅくか(その他表記)protandrous flower

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「雄ずい先熟花」の意味・わかりやすい解説

雄ずい先熟花
ゆうずいせんじゅくか
protandrous flower

両性花において同一個体のおしべめしべよりも先に成熟するもの。キク科ユキノシタ科セリ科などにみられる。その花のめしべが成熟し,柱頭などが花粉を受付ける状態になるとすでにおしべは花粉の放出を終ってしおれてしまうので,同じ花のなかでの受粉が避けられる。これと逆にアブラナ科オオバコ科,ゴマノハグサ科にみられるようにめしべがおしべよりも先に熟するものを雌ずい先熟花 protogynous flowerという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む