デジタル大辞泉
「雄剣」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆう‐けん【雄剣】
- 〘 名詞 〙
- ① 雌雄一対のうちの雄の剣。雌雄一対になった剣の一方の剣。特に、中国、春秋時代、呉の干将(かんしょう)がつくった名剣、干将と莫邪(ばくや)のうちの干将をいう。
- [初出の実例]「すぎにし金は、雌劔・ゆうけんとて、劔二つ作りしが、これ夫婦なり」(出典:寛永版曾我物語(南北朝頃)四)
- [その他の文献]〔呉地記〕
- ② おもな剣。正の剣。また、すぐれた剣。
- [初出の実例]「雄劔腰に在り 抜けばすなはち秋の霜三尺〈源順〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)
- [その他の文献]〔杜甫‐夜詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 